7:30~ | 随時登園、子どもたちのひらめきタイム | 登園後、園庭や保育室で楽しく遊びます。 |
---|---|---|
9:00~ | Music Time | 様々なジャンルの曲を聞き、1日が始まります。 |
9:15~ | Tea Time | 和やかな時間を過ごします。 |
マイフィーリング | 毎日どんな気持ちで来てくれているんだろう? この時間を作り、子どもたちの様子を知り、喜怒哀楽の表現方法を伝えたり会話を楽しみます。 |
|
10:00~ | わくわくタイム | あそびを共有する時間です。 |
11:00~ | ランチ(順次) | 栄養士が月齢が小さいお子様にも対応した献立を作っています。 離乳食やアレルギー食も対応しています。 |
絵本Time | 保育士の絵本の中に引き込まれる読み語りは、想像力や言語能力が高まり、感情が豊かになります。 | |
12:30~ | お昼寝 | ゆっくり休んでお昼からもいっぱい遊びます。 |
15:00~ | おやつ | 楽しみなおやつの時間です。 |
のびのびタイム | 子どもたちが主体的に活動する時間。個々の興味を大切にしたあそびの時間となっています。 | |
順次降園 | 「さようなら」とスタッフに挨拶をして元気に帰ります。 |
わくわく・ドキドキ・ときめき 心踊る毎日がモルセラでは味わえます。
7:30~ | 随時登園、子どもたちのひらめきタイム | 登園後、園庭や保育室で楽しく遊びます。 |
---|---|---|
9:00~ | Music Time | あらゆるジャンルの曲を聴きながら、片付けや友だちとの共有時間を楽しみます。 |
Tea Party | この時間を通して水分補給を心掛ける声掛けをしていきます。一緒にお茶を飲む時間を楽しみます。 | |
お当番 | さまざまな役割を担い、みんなのために行動する経験を通して、思いやりや達成感を感じられる大切な時間です。 | |
リズム体操・マラソン | リズム体操・マラソンは1日の始まりに体と心を目覚めさせ、生活リズムを整える役割を担っています。 | |
マイフィーリング・ モーニングトーク |
毎日どんな気持ちで来てくれているんだろう? この時間を作り、子どもたちの様子を知り、喜怒哀楽の表現方法を伝えたり会話を楽しみます。 子どもたちが、今日自分がどのような気持ちなのかを選択して、みんなと一緒に共有します。自分の気持ちを表現し、他人の感情を確認することを通して、相互理解を育んでいます。 |
|
ひろがる・つながる・ ふかまる時間 |
子どもたちの興味や発達に合わせて、学びにつながる働きかけや声掛けを行い、子どもたちの主体的な気付きや挑戦を促す大切な時間です。 | |
11:30〜 | 給食 | ビュッフェスタイルにおいて自分の食べられる量に気付き、食への感謝を育んでいきます。 |
13:00〜 | リラックスタイム | (3歳)秋頃まではお昼寝をし徐々に活動できる体力を身につけていきます。 (4歳・5歳)昼からの活動において心と体を整えるチャージTIMEを心がけています。 |
15:00〜 | おやつ | 楽しみなおやつの時間です。 メニューは手作りおやつ、自然食のおやつ等多種多様です。 |
アフタートーク | 対話を重ねながら共に考え深めていく中で、それぞれの興味・関心・学びを得る時間としています。 | |
のびのびタイム | 子どもたちが主体的に活動する時間。個々の興味を大切にしたあそびの時間となっています。 | |
順次降園 | 「さようなら」とスタッフに挨拶をして元気に帰ります。 |
自分で見つけた「面白いな」「楽しそうだな」そんな“やってみたい”が実現する園です。
子どもたちって すごい。子どもたちって すてき。子どもたちって すばらしい 。日々子どもたちから多くの事を学んでいます。
地域のお祭り「おつかれサマー」にむけ、ごっこあそびを楽しんでいます。季節や伝統文化に親しみ、社会的なルールや関わり方を学んでいます。
絵の具の感触を全身で味わいながら、表現力・感性・主体性を育んでいます。
子どもたちの興味・感心の広がりはムゲンです。
自園の畑で野菜の生長を感じ命ってすごい!育てる喜び、食べることへの関心が高まっています。
異年齢での関わりの中で、思いやりや憧れ、相手を思って行動する力(共感性)を育んでいます。
アフタートークを通してその日やってみたこと、次への期待を高めています。
好奇心旺盛の子どもたちは、仲間と共に様々な気づきを大切に過ごしています。